住む場所の自由化が招く不動産ビッグバン|住宅評論家 本多信博
「働き方改革」の象徴であるリモートワークは職種による濃淡はあるものの、すでにある程度定着したと見ていいのではないか。 法人会員制のサテライトオフィスを展開するザイマックスによれば、この2年間で拠点数が約2倍の264拠点と...
「働き方改革」の象徴であるリモートワークは職種による濃淡はあるものの、すでにある程度定着したと見ていいのではないか。 法人会員制のサテライトオフィスを展開するザイマックスによれば、この2年間で拠点数が約2倍の264拠点と...
公的、民間を問わず不動産業界には様々な資格がある。それらの資格取得者は当然「専門家」であり、そうでなければ意味がない。では、専門家の専門性とは何をもって、そう呼ばれるのだろうか。答えを先に述べれば、それはその専門分野が存...
不動産業界において空き家ビジネスが注目されるようになったのはいつごろからだろうか。公認 不動産コンサルティングマスターも数多く参加している一般社団法人全国空き家相談士協会(林直清会長)が発足したのは2015年だった。ち...
売主の「なるべく早く、少しでも高く売りたい」という希望は、仲介担当者の利益と完全に一致する。成約価格が高いほど媒介報酬が増えるからだ。また成約までの期間が短いほど営業効率も上がる。しかし、買主の「いい物件を、なるべく安く...